さっと茹でてマヨネーズで食べると美味しいアスパラガスですが、これはぬか漬けと相性が良いのでは…以前ブロッコリーの茎が美味しかったので、チャレンジしがいがありそうだ!そんな風に思った時のレポートをお届けしたいと思います。

あえて下茹でをせずに漬けてみた
以前、ブロッコリーを漬けた際は下茹でをしたのですが、花芽の部分がグシャっとした食感になっていたので、アスパラは下茹でなしで漬けてみようと思いました。
ということでまずは根元の部分を切断。そして、茎の部分は筋が入っていて硬い場合があるので、下の部分を切断し、皮をピーラーで剥いてから漬けることにしました。
あ、ちなみにブロッコリーの茎を漬けた時の模様はこちらをみてみてくださいね!
-
-
【ブロッコリー】捨てる部分が大変身!茎が美味しいブロッコリーのぬか漬け
サラダなどによく入っているブロッコリー、固茹でにしてマヨネーズなんかで食べるとと ...
続きを見る
茎の部分は大正解!穂先は大人な味!?
1日経過してぬか床から取り出してみると、良い感じに漬かっていたので、早速食べてみることに。
これは絶対美味しいだろうとまずは茎の部分から食べてみると、予想大的中!シャキシャキした食感で、ぬかの風味もいい感じ!
うまい!!
さて、では穂先はどうだろう!?と思い口に運ぶ。そして感想は、
…食べれるけど、ちょっと苦味が強いなぁ。
といった感じでした。下茹でしなかったからか、漬かりが浅いからか、そんなに新鮮じゃなかったからか、そこまで美味しさを感じなかったというのが正直な感想です。

しっかり漬かった2日目の感想
初日は引き分けだったので、もう一日漬けて様子を見ることにしてみました。ということで、2日漬けたアスパラの感想はこちら。
・茎は浅漬けの方が美味しかった
・穂先は相変わらず苦味がある
といった感じでした。と言うことで結論は、
穂先部分は普通に茹でて食べて、茎の部分は浅漬けで楽しむ
が正解かな。まあ、茹でたアスパラはまだ試してないので、美味しそうなアスパラが手に入ったら、またチャレンジしてみたいと思っています。
アスパラだけに、明日はパラダイス…
あ、言ってみたかっただけです(ぬかギャグ)
