素材別ぬか漬けの作り方

【オクラ】ネバウマの代表格!夏にもってこいなオクラのぬか漬け

2020年7月2日


夏になると食べたくなるのがオクラです。

ネバネバで美味しいオクラはぬか漬けにしても美味しくいただけます!

ということで今回はオクラのぬか漬けについて書きたいと思います。

ぬかこ
ネバネバはパワーの源ヌカ!

なつがく〜ればおもいだす〜

オクラはアオイ科トロロアオイ属の植物です。

日本には明治初期ごろに入ってきて、かつては「アメリカネリ」や「ネリ」、「陸蓮根(おかれんこん)」と呼ばれていました。

現在では英語名称の「オクラ(okra)」が一般的な名前になっています。

昔僕の実家の畑でも育てられていて、夏になると新鮮なオクラをとって醤油と鰹節をかけてご飯に乗せて食べていたのを思い出します。

現在では輸入物もあるので割と年中手に入りますが、旬を迎える6月〜8月のオクラが一番うまいですね!

ぬかこ
旬は食らうべしヌカ。

オクラの下ごしらえに欠かせない「板ずり」

オクラは下ごしらえの段階で板ずりという作業をします。

板ずりはオクラをまな板にのせて塩を振り、

オクラをコロコロと転がします。

こうすることで刺々しいうぶ毛を処理しオクラの表面が滑らかになります。

アクが抜ける効果もありますよ。

新鮮なオクラは茹でなくてもOK

新鮮なオクラは茹でずに食べても大丈夫です。

うちの実家には畑があり、オクラを育てていましたので、

小さい頃はよくもぎたてのオクラを生で食べていました。

ただし、収穫してからしばらく経ったものは下茹でした方が無難かなと思います。

あと大きくなりすぎたものは固いので、下茹でした方がいいでしょう。

下茹で

下茹では沸騰したお湯に1〜2分入れる感じでOKです。

茹ですぎると食感が楽しめないので早めにあげるのがいいですね。

あと、ヘタの黒ずんでいる部分があったら下茹で前に切り取っちゃいましょう。

ガク全体を切り落とすとオクラの中にお湯が入ってしい水っぽくなってしまうので、穴を開けないように切り取るのがポイント!

そしてゆでた後は、

ぬか床に入れる前にしっかり冷やすこともお忘れなく。

ぬかこ
下茹でがめんどくさい時はレンチンでもOKヌカよ。

あとは漬けるだけ

下ごしらえが終わったらあとはぬか床に入れるだけです。

この時は確か、右側が生、左側が下茹でしたバージョンで漬けました。

おや!?右端に”ぬかとっくり”が見えますね。

ぬかとっくりはぬか床の水分を上手にとってくれる素敵アイテムです。

こちらの記事でご確認ください。

下茹で有無の軍配はヌカに!?


オクラは時期にもよりますが、半日〜1日で美味しく漬かります。

さて、下茹で有無での味の違いはというと、下茹でしてる方が漬かりが深い気がしましたね。

この時のオクラはあまり新鮮じゃ無かったからか、下茹でをした方が美味しく感じました。

ただ、夏の時期の新鮮なオクラは生の方が美味しい気がします。

ぬかこ
感じ方は人それぞれヌカ!

オクラのおすすめレシピ

僕が夏の時期によく食べるのが、オクラ豆腐です。

調理法はとても簡単で、オクラに下処理(板ずり&下茹で)を加えたら1cm角に切って、鰹節と醤油、味の素を少量加えて混ぜて、豆腐にのせるだけ!

これがなかなか絶品おつまみでして、よく作っています。

もちろんご飯に乗せてもOK!簡単なので、ぜひお試しあれ!

ぬかこ
簡単美味しいヘルシーヌカ。

旬は食らうべし

冒頭にも書きましたが、今の時代オクラは年中手に入ります。

でもやっぱり旬の時期に食べるのが一番美味しい!

ということで、新鮮なオクラに出会ったら是非ぬか漬けにしてみてくださいね!

ぬかこ
オクラのぬか漬けおすすめヌカよ!

オクラの漬け方、YouTubeでも公開中!

ぬか漬け男子&ぬか漬け女子がやっているYouTube番組、

「れっつとぅぎゃざーぬか漬け!」

では、オクラの漬け方もご紹介しています!

楽しくレクチャーしていますので、ぜひ観てみて下さいね。

チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!

れっつとぅぎゃざーぬか漬け【オクラ】

人気の記事

1

ぬか漬けをやっていると、ぬか床に入っているぬかの量がだんだんと少なくなってきます ...

2

さて、本日は白菜のぬか漬けを作っていきましょう! 「好きなぬか漬けはなんですか? ...

3

エリンギをぬか漬けにして大丈夫!? なんて言葉をたまに聞きますが、エリンギはとっ ...

-素材別ぬか漬けの作り方
-, , ,

Copyright © ぬか漬け男子.com , All Rights Reserved.